pom.xmlでEclipseの設定を定義する

Eclipseの設定を pom.xml に記述します。 Java17 / Maven 3.9.6 を想定しています。 文字コードはUTF-8、改行コードはLFになるように設定しています。 外部のライブラリのソースとJavadocも、ローカルにダウンロードするように設定しています。 <properties> <maven.compiler.source>17</maven.compiler.source> <maven.compiler.target>17</maven.compiler.target> <project.build.sourceEncoding>UTF-8</project.build.sourceEncoding> </properties> <build> <plugins> <plugin> <groupId>org.apache.maven.plugins</groupId> <artifactId>maven-eclipse-plugin</artifactId> <version>2.10</version> <configuration> <downloadSources>true</downloadSources> <downloadJavadocs>true</downloadJavadocs> <additionalConfig> <file> <name>.settings/org.eclipse.core.resources.prefs</name> <content> <![CDATA[eclipse.preferences.version=1${line.separator}encoding/<project>=${project.build.sourceEncoding}${line.separator}]]> </content> </file> <file> <name>.settings/org.eclipse.core.runtime.prefs</name> <content> <![CDATA[eclipse.preferences.version=1${line.separator}line.separator=\n${line.separator}]]> </content> </file> </additionalConfig> </configuration> </plugin> </plugins> </build> 上記を pom.xml を書き足して、以下のようにコマンドでEclipse設定ファイルを作り直します。 mvn eclipse:clean eclipse:eclipse 大抵のEclipseの設定にはm2eが入っているでしょうし、m2eでEclipse設定ファイルを更新するのもありでしょう。 まだまだ現役なEclipseとMaven、ついつい設定忘れがちなので、書き残してみました。1 2020/05/04 MavenでEclipseプロジェクトを更新した際に、ソースコードの文字コードをUTF-8にする に、加筆修正して、再度公開しました。 ↩︎

ActiveMQとQuarkus、Apache Camelで、画像アップロード処理をしたい。 その2 Consumer/Apache Camel編

TL;DR Quarkus - Start coding with code.quarkus.redhat.com で、雛形を作ります。 camel-quarkus-sjms2 / quarkus-artemis-jms を依存関係に含めます。 ルート用のクラスは、DI対象に含めます。 ActiveMQ Altemis用の設定を、application.propertiesに記します。 前回 ActiveMQとQuarkus、ApacheCamelで、画像アップロード処理をしたい。 その1 Producer 編 Apache CamelとQuarkusの第一歩 Camel Extensions for Quarkus と Camel K の入門 - 赤帽エンジニアブログ はい、この通りに、Maven/Gradeleでプロジェクトを作って、実行してみましょう。1 Quarkus - Start coding with code.quarkus.redhat.com Routeの修正 上記のサンプルだと、少々使いづらい。 Routesクラスを以下のように修正します。 継承する親クラスを EndpointRouteBuilder にします。2 タイプセーフで、「流れるようなインターフェース」でルートが書けるようになります。 クラスに @ApplicationScoped アノテーションを付けます。 RoutesクラスがDI対象に含まれます。 ActiveMQからのメッセージ受信 camel-quarkus-sjms2を依存関係に加えます。 諸々必要なコンポーネントが自動で入ります。 ActiveMQ/JMSを通じて、メッセージを受信するためのコンポーネントには、camel-activemq / camel-jmsがあります。 このコンポーネントには、Spring Frameworkのライブラリが依存で入ってしまうのです。 ネット上のサンプルプログラムは、Spring-BootベースのConsumerが多いからでしょうね。 quarkus-artemis-jmsを依存関係に加えます camel-quarkus-sjms2には、ActiveMQとの通信をする、ConnectionFactoryの実装クラスが入ってないのです。 Artemis JMSの記述のようにapplication.propertiesに設定を記述すると、ConnectionFactoryもDI対象になります。 Quarkus Artemis BOMは、Quarkusと違うので、別途依存関係に追加します。 @ApplicationScoped public class Routes extends EndpointRouteBuilder { private final ConnectionFactory connectionFactory; @Override public void configure() throws Exception { from(sjms2("topic:upload.
Read full post gblog_arrow_right

ActiveMQとQuarkus、Apache Camelで、画像アップロード処理をしたい。 その1 Producer 編

承前 ブラウザ->ウェブアプリ->ActiveMQ->ApacheCamel->AWS S3 と言うルートを考えてみましょう。 ウェブアプリでEXIF情報を消去したり、画像縮小を行ってS3にアップロードするには、少々重たい処理ですね。 非同期で、イベント駆動で処理したいですよね。 ウェブアプリはDockerで建てているのだから、ActiveMQ1 も Consumerである Apache Camel2 もDockerでインスタンス作って、メッセージ送信/受信したらいいよね。 …と、思ったら、意外と大変だった、と言う感じです。 JMS(Java Message Service) と Producer と Consumer JMSは歴史的経緯から、とにかく複雑な仕様で、正直に向き合うと、げんなりしてしまうのですけどね…。 まぁ、シンプルにProducer->ActiveMQ->Consumerで、送信元Producerが、受信元Consumerに向けて、オブジェクトをメッセージとして送る、オブジェクトのエンコード/デコードを簡単に(?)やってくれる、と、考えたら良いと思います。 今回はウェブアプリがProducerの役割ですね。 ウェブアプリケーションに画像アップロード 結局、ファイル名と拡張子を文字列で取れて、画像のデータをbyte[]か、InputStreamで取れれば良いと思います。 マルチパートでのRESTクライアントの使用 - Quarkus 依存関係に Quarkus RESTEasy Multipart Runtimeを忘れずに。 画像データをActiveMQに送信する JMSの使用 - Quarkus 依存関係に Quarkus Artemis JMS Runtimeを忘れずに。 application.propertiesにquarkus.artemis.***=を記述することを忘れないように。 そうすると、ConnectionFactoryもDI対象になりますよ。 public void uploadImage(String fileName, InputStream file) { try (JMSContext context = this.connectionFactory.createContext(JMSContext.AUTO_ACKNOWLEDGE); ByteArrayOutputStream out = new ByteArrayOutputStream()) { // ファイル読み込み file.transferTo(out); out.flush(); // メッセージ作成 BytesMessage message = context.
Read full post gblog_arrow_right

AWS Lambda FunctionでJavaを採用したい

承前 AWS Lambda Function を Java で作るというお仕事をしています 基本的に Spring-Boot がメインの現場です Spring-Framawaork はやめておけ、と公式でも言われてますね。1 Java で何かしらする時は、背骨(フレームワーク)欲しいですよね DI(DependencyInjection) 無いと、もう無理ですよね Guice/Dagger を使えと言われていますが、どっち使ったらいいの? 色々なケースがありますが 自分でやったこと 自分でやったこと google/guice Apache Geronimo Config google/guava で、どうやってビジネスロジック注入する?を考えて、やっぱりgoogle/guiceかなぁって。 設定注入は、Apache Geronimo Configかな 2 Daggerはコンパイル時DI、Guice実行時DI。コンパイル時にDI設定やればそっちの方が速いと思いがちですが、実際やってみると、Javaは起動するとかなり速いので、あまり差が無いのですね。 まぁ、そもそも AWS Lambda Function って、プロダクション的に小さいですし 3 そうすると、コードや設定少ないGuiceの方がいいですよね。 ケース よくあるケースですが、 API Gateway で、何かを送ってもらって、何かをやるみたいなことをやってみましょうか。 public class App implements RequestHandler<APIGatewayProxyRequestEvent, APIGatewayProxyResponseEvent> { private final AnyService anyService; @Override public APIGatewayProxyResponseEvent handleRequest(APIGatewayProxyRequestEvent input, Context context) { this.anyService.execute(input); APIGatewayProxyResponseEvent res = ... // do something return res; } public App() { Injector injector = Guice.
Read full post gblog_arrow_right

2021年6月 Javaプログラミングで "Hello World" を出したいだけだった

Javaのプログラミングで、 “Hello World” を出したいと思うでしょう? まぁ、惰性で以下のことをするでしょう。 JDK(OracleとかOpenJDK)をインストール、パスを通す Mavenをインストール、パスを通す Eclipseをインストール、各種フォーマッターをインストール 今は、2021年6月です。 こう言うのは避けたいですよね。 JDK/JREのバージョンを切り替えるのが難しい JDK/JREは後方互換を重視していたので、ちょっとしたことで対応が難しい 現在の Eclipse って、必要なJDK/JREって、15ですよね Java 11/15で後方互換が切り捨てられたのもあるので、対応はそれなりに必要でしょう 1 Windows10でJava開発環境整える それだけで、一体、いくらのソフトをダウンロードするんです? JDK/Maven/Eclipse のインストールは、大体において鬼門だったりしますね 隣の席の人と、Eclipseのバージョン合ってます? Mavenでも、変な対応が入ることがありますよ 2 まぁ、結局、以下の如しですわ。 まず世間のIT関連のPCはWindows10ベースなので、それを考える ローカル開発環境に、極力インストールさせない Gitからチェックアウトしたら、すぐ全員の環境と同じになる ここら辺、あなたならどう考えるでしょうね? JAXB対応 https://github.com/acroquest/javabook-support/issues/49 ↩︎ Maven 3.8.1 で mvn install 出来ない(maven-default-http-blocker)されたメモ https://qiita.com/bazoo/items/3b5cab094b25cbbd8019 ↩︎

Quarkusに入門してみた

Quarkusに入門してみた Quarkus - Creating Your First Application Quarkus を、ちょろっと触っています。 入門編として、「HTMLで入力フォームを作って、画像投稿掲示板を作る」までやってみたいかな、位のモチベーションですかね…。いや、まだ何も出来ていませんが…。 最初に触った感想 とりあえず、簡単に出来るよな 色々揃っているよな、でも外れると何も出来ないよな Vert.x が鬼門かもしれないな とりあえず、簡単に出来るよな とりあえず、mavenでプロジェクト作って、 Hello, World! とか、適当にJSONを出力するのとかは、Javaの基礎知識ある人なら、10分程度で出来るんですよ。 mvn clean compile quarkus:dev で実行させた後、Eclipseとかでデバッグするには、ポート5005のリモート・デバッグを使えばいい、と。1 色々揃っているよな、でも外れると何も出来ないよな 色々道具は揃っているんですが。 ただ、本当に限定的なんですよね…。 2 プレゼンテーション層、(所謂)「HTMLテンプレート」は Qute Templating Engine があるんですが、マジでこれしかないの…? Thymeleaf はおろか、 FreeMarker にも届かないんでは…。 DBアクセスには、 Hibernate/JPA とか、そのラッパー Panache とかあるんですが、それ以外は…。 まぁ、そもそも Quarkus の役割を考えると、「Backend for Frontendをそこまで作り込むな」と言う主張なのかもしれませんが…。 Vert.x が鬼門かもしれないな Spring Boot って、結局、HttpServletの(適度に)厚いラッパーだったわけで、昔ながらのServletを知っていれば、何とか応用も効いたと思うんですが、 Vert.x は、ホントよく分からんですねぇ。 JAX-RSの下がどうなっているか、きちんと調べないと分からん、と言う。 でもね とは言え、新しい技術に触れると、ホントにワクワクしますわ。 このフレームワークが、どう転ぶのかも分からないんですが、でも、これからのJava標準準拠であることを考えると、やっぱり避けて通れないんでしょうね。 3 Maven testをeclipseでデバッグ | infoScoop開発者ブログ https://bit.ly/2TJzH6W ↩︎ Quarkus - Guides - Latest https://quarkus.
Read full post gblog_arrow_right

2020年7月 EclipseにPropertiesEditorプラグインをインストールしたいだけだった。

TL;DR インストール用リポジトリーURLは、以下です https://propedit.osdn.jp/eclipse/updates/ 諸々など 現在、 Google Guice ベースで Bean Validation を入れようとしていて。 独自メッセージファイル ValidationMessages_ja.properties を作ろうかと思ったら、あれ、 Unicode でないとダメなのか…。 Spring-Boot だと、フツーに UTF-8 を読んでくれるんですけどね。 Validator を DI する時に、設定を注入出来ないかな?って思ったのですが、どこにも情報が無い!! まぁ、仕方ないですわ。 Unicodeのまま実装しますかね。 なので、Eclipse に PropertiesEditor をインストールしようと思って、 ぐぐって Eclipseで文字化けするプロパティファイルを編集する方法 を参考にインストール…、しようと思っても入らない!! まぁ、そういう事情もありましたよね 1 2 で、ドメイン/ホストを色々打ち替えて、上記のリポジトリーURLが分かった次第。 本質的には、 JakartaEE / Hibernate が、メッセージファイルのフォーマットをUTF-8に公式対応してくれれば、それが良いのでしょうが…。 ニュース: OSDNにおけるアドウェア、不適切な広告についてのポリシーの現状について - OSDN運営・管理 - OSDN ↩︎ OSSサイトの「SourceForge」が改称へ 「OSDN」に - ITmedia エンタープライズ ↩︎

2020年 Javaベースのバッチを作るなら

前々回位の現場で、Javaベースのバッチ処理を作ることがあって。 「オンプレ環境で、そこまで厳格な条件ではないけど、ある程度安定して動いて欲しい」 「DBに接続して、データを取得後加工、CSVに出力して、それをメールに添付して送付」 位の要件でしたね。1 そこでは、アーキテクチャを選択できる立場になかったので、以前からあるバッチの仕組みを、ちょろっといじってサーバに置いたんですが。2 でも、今、自分が作るとしたら、どんな仕組みにするかなぁ、って、ちょっと考えてみました。 ある程度ポータブルなものにしたいよね オンプレとは言え、不定期にサーバーの統廃合があったりする サーバーの統廃合時に、cronタブの設定忘れたり サーバーごとに 秘伝のタレ の設定/シェルがあったり ある程度複雑なロジックを伴うから、TDDとかやりたいよね ちょっとした変更だって、やっぱり確認しながらやりたい デプロイ時に漏れとか防ぎたいよね ソース管理もGitとかのVCSでやりたいよね たまーに機能追加しようとすると、もういない担当者のPCの中にしかソースが… …あれ? 結構条件ありますね。 今、自分で作るとするなら、こんな感じかな ある程度枯れた、よく使われる軽量ライブラリの組合せで作る GraalVMとか、まだ人類には早すぎるのでは… Jdbi のような軽量OR/M 変数を、環境変数や実行時変数から注入できる仕組みを組み込む VCSで管理する以上、DB接続情報、メールサーバー接続情報等々をコミットするのは、アンチパターンでしょう Typesafe Config MicroProfile Configuration ビジネスロジックをTDDで作るために、モックとか差し替えしたい 軽量DIコンテナを採用する Dagger Maven/Gradleで、依存関係やバージョン情報を明示 実行可能なFatJarを作成して java --jar batch.jar だけで実行可能 実行は、cronではなく、バッチ実行の仕組みを別に用意する Rundeck そんなに頻繁な更新でなくとも、CI/CDの仕組みに乗せる 意外とやらないといけないこと多いですわ。 参考 Serverless時代のJavaについて あるある案件 ↩︎ 惰性とも言う ↩︎

MavenでEclipseプロジェクトを更新した際に、ソースコードの文字コードをUTF-8にする

WindowsマシンでEclipse使っていると、いつの間にか、ソースの文字コードがMS932になっていて、イラッとしません? Eclipseの設定から直しても、プロジェクトのクラスパス修正しようと、mvnコマンドで.settingsファイルを初期化したら、文字コード設定が、元に戻ってしまったりして…。 解決策としては、プロジェクトのpom.xmlを、以下のように記述/変更します。 <properties> <project.build.sourceEncoding>UTF-8</project.build.sourceEncoding> </properties> <build> <plugins> <!-- Eclipse --> <plugin> <groupId>org.apache.maven.plugins</groupId> <artifactId>maven-eclipse-plugin</artifactId> <version>2.10</version> <configuration> <downloadSources>true</downloadSources> <downloadJavadocs>true</downloadJavadocs> <additionalConfig> <file> <name>.settings/org.eclipse.core.resources.prefs</name> <content> <![CDATA[eclipse.preferences.version=1${line.separator}encoding/<project>=${project.build.sourceEncoding}${line.separator}]]> </content> </file> </additionalConfig> </configuration> </plugin> </plugins> </build> で、Eclipse用の.settingsファイルを作り直すと、次からは、ソースコードの文字コードは、UTF-8になっています。 mvn eclipse:clean eclipse:eclipse 元ネタ Define Eclipse project encoding as UTF-8 from Maven - Stack Overflow 旧blog 2018/10/12 の記事に加筆訂正して再掲しました。

Java NIO2 で一時ファイルを作成、処理後に削除

public void doSomething() { try { Path tempFilePath = Files.createTempFile("id", ".tmp"); try (Writer writer = Files.newBufferedWriter(tempFilePath)) { // do something. // 終わった後に一時ファイルを削除したい } } catch (IOException e) { // ログとか出したり、または、別の例外再スロー } } 上記のような処理で、「一時ファイルを作成、処理後に削除」って、どうやるんだっけ、って、思い出すのに四苦八苦してしまったので…。1 public static Closeable deleteOnClose(final Path tempFilePath) { return new Closeable() { @Override public void close() throws IOException { Files.deleteIfExists(tempFilePath); } }; } public void doSomething() { try { Path tempFilePath = Files.createTempFile("id", ".tmp"); try (Closeable closeable = deleteOnClose(tempFilePath); Writer writer = Files.
Read full post gblog_arrow_right